2023年度ふらふら

刀剣博物館

両国の近くなのでお相撲さんが多いこと。刀ミュ祭りのまりおが歌い上げた先の白鵬と目が合った話思い出しますね。 国行、光村ではまじで刃紋細くてしゅっとしとる…と思ったが、ここの国行わりとちゃんとしとった。

そして現代刀職展という現在の職人さんの展覧会があって…いやあ究極の写し!厚とか謙信とかを見習いました!って思うのとこれが写し…ってなるよね。山鳥毛(解説の方はやまどりげっていってた)とかね。あと磨り上げの部とかもあって、長曽祢虎徹の磨り上げみたときに定期的に湧き上がる疑惑(それ真作?)現代に伝わり、少ないながら女性の方も活躍しているの、脈々と受け継がれている文化でよい。

江雪左文字、もんちゃんが持ってたの?!マ?!左文字の帽子が尖りまくってる件であのキャラになったのかなあ。

そののちに刀剣lovers探究を見たら普通に正恒見れた!ひろきお兄様とさやとさんがそれぞれ出てる。刃紋が山ならうつりが霧。きれい。ぼんやりとしたあいまいな景色で美しい。あー備前〜〜!

東京国立博物館

めちゃくちゃ外国のかたいらしてびっくりするし、なんなら普通に英語で案内された。さて今回は福島、ただしもちろん光忠ではなくて兼光、光忠の孫の子ですね。景光の子。光忠長光景光からの兼光、それでもまだ南北朝なんだ。ごっちんヤンキーやんけ(従兄弟の長義も南北朝ヤンキーやもんな)ねえまって倶利伽羅竜いるじゃん福島兼光、おまえも倶利伽羅の加護持ちかよ長船派ってなんか光忠はややごついけどそのあとの長光以下はたいへんしゅっとしとるよな。かっこよさを前面に出してる。

はじめて法隆寺館や東洋館までいきました。法隆寺館、壁画は完全に処天にしつけられていますどうもありがとうございます。よく見たよね。

ガウディとサグラダ・ファミリア

混んでてさすがみんな好きだよねーって思った。スペインが国の成り立ちからしイスラムとキリストの800年の共存の歴史があるとは初めて知りました。あまりあの辺の文化に詳しくない。それでもスペインに行った時にあまりにもゴチック調だったし、ちょっとルネサンス的じゃないなーと思ったのは覚えているので、歴史的な背景があるんだなということが腑に落ちました。

ガウディに自然や過去との共存というのがテーマにあり、それゆえあの海のような家を作ったりしてるのが理解できました。自然にかえれじゃん。そして幾何学。彼のこだわりを見たとき、森博嗣かなと思いました。幾何学を存分にこだわって美しさを追求して、そして私はサグラダファミリアの中に入った時に森のようなという印象を抱いて好きになりました(外から見たら昔すぎた茶色の部分は原爆ドームかなという大変失礼な印象も抱いた)が、それがガウディが森をイメージして、幾何学を駆使して作り上げた形というのを改めて言葉にして教えてもらったので、私の感覚もまあ当たっていたのだなあと今更ながらに感じましたね。よかったです。