だんドーン ー終わりの始まり

せごさ一旦退場。伊牟田がしれっと水の中で小松さあを支えてるのよいな、藩の重臣なんだよね小松さ・・・ あとこの与力誰だよ体つきが良すぎる。「呪いをかけあっているみたいだね」小松さあほんとなに?その通りなんだわこの大久保怖い。そのシーンで伊牟田が真っ黒なのはそういうことかな?って思うし、小松さあが半分くらいなのはそういうことかな?って思うが、川路と大久保の目だけひかったのは西南戦争はそういうことなのかな、このキャラで西郷がいくならそれは西南戦争は負けるよだって今のところのお役立ちが全員敵になるんでしょ。作者様は大久保さあになんか思うところでもありまして?奄美大島送りで泣いてるのも大久保だけで当のせごさは藩主と坊主のこと思ってるわけだし、「大久保に無理やり連れ戻されるまで」てそれはそうwなんだがww割と大久保のことやばいヤンデレと思ってますよね、西南戦争はやばいヤンデレが引き起こした・・(そうです)

斉興様の「こんよかにおいは」(よいの?)「わしのいうこつをきかん帯刀か?」のあとの小松さァのお顔みました??子犬みたいなかおしよって。天性の策略家小松にこの顔させるのほんとかわいがってもらったんだなって思うし、いうことを聞かないで西郷を生かしたことを知ってて出てきてくれたってことに感じ入るよね。だからこその島津様をなめたら殺す、につながるわけだし。

公武合体」をド下ネタという人はじめてみたw そして小松さあの「自分らの立場をもうちっとかんがえてくれんじゃろうか」の顔!ばっきばきで草!これに育てられたからこその大久保さあです。「藩がそれだけ川ちゃんに金と時間をつかって投資をした」つよい。いやしかしあの頃の薩摩って本当によくわからないんだよな、、安政の大獄では水戸とか長州のイメージが強すぎたけど薩摩も相当なんだろうけど処罰されてない、それが薩摩がいつものように政権の中にはいってた組が仕事したんだろうと思ってましたが。

さて井伊直弼の寵臣三羽烏である。時代的にあんなにいい人だった島田さんもああだし主膳もああだし、タカ様だって最終的にはああなる(史実)のですが、この多賀者との情報戦を制したことで言葉通り激ヤバな人間に育っていく川路! 井伊直弼、もともと部屋住だしおそらく言われるほど強硬派ではないようなという意見が最近多い印象はあります。そこにタカ様とのほのかな恋愛とも言えないような、情を見せておいて、タカ様もそれを主膳にだけは悟らせておいて、これかあ。いやこれ川路がただのやばい男だよなって印象になっちまう。最初のころギャグ要因のようだった犬丸がここに行き着くとは思わなかったし、どこにいたって犬丸の名前で故郷を思い出せるという情をみせておいて(川路の犬丸ってひでえながミスリードすぎる)、やっぱり情だけでは縛られないところ、たとえば子供ですよね、文字もかけないほどに満足に育てられない、それを当たり前と思ってる多賀者から、なんとしてても子供だけでも抜け出せたらとか、そういう選択肢、道、未来を見せて、川路が勝ったんだと思いました。まさに井伊の言う「はじまり」なんでしょうしそこでだんドーンつかうのすごい。島田だって結局のところはタカ様に何も考えずについてきた点では同じですからね。せめられないよね。

井伊の言うはじまりであり(にしてもとっくに終わりははじまっていた、というのはわたしが後世の人間だからでしょう)、有村のいう終わり。一撃必殺になれずめちゃくちゃ振り回して殴り倒す薩摩はこれだから。立場によって見る目線が違うだけだった。

あと河西ね、二刀流×二人強いな(手ぶらの侍2人はともかく)。この河西と直弼の主従関係はまんま薩摩も同じだしなんなら直弼のほうが下として生まれきてるもん。まああの時代に鎖国は貫けなかったし、そういう意味で直弼が全部背負って死んだいい時期ではあったのでしょう。