幕末をまとめようとしてとちゅうでやめた

長州というところは毛利さんがトップです。藩主です。
毛利さんというと有名なのは毛利元就でしょうか。三本の矢で有名です。この人は戦国大名
毛利元就さんはそれこそ下剋上等!な人です。
その頃中国地方は大内さんが支配してまして、応仁の乱で乱れた京都よりもよっぽど貿易で栄えていたのです。その大内さんを陶さんが下剋上しまして、さらにその陶さんを毛利さんが下剋上したというわけです。楽しんで見たいなら大河ドラマはおススメです。尼子役の緒形さんが光ってます。惜しい人を亡くした…。
まあともかく、毛利さんには三人の息子がいまして、毛利と吉川と小早川さんと言うのですが、3人で力を合わせて毛利を守っておいきというお話が三本の矢です。吉川と小早川で毛利の両川と言うのですが、この人たちはマジで主家毛利を裏切らなかったみたいです。吉川元春とか有名ですよね。ちなみにこの人の血のつながった子孫があの吉川晃治らしい。
で、関ヶ原で戦った西軍の大将は毛利輝元、元就の孫です。ちなみに大河では元就も輝元も幼少時代は森田剛が演じていまして、それはそれは歌舞いておられました。
関ヶ原は何故か石田三成のイメージが強いのですが、大将は輝元さんです。もとは秀吉の五大老なんぞなさっていたので理由はわかります。でもあの本能寺の時に秀吉さんに水攻めされたことはいいのですかね。
ただ元就さんはもう戦国の男!ですが、その子孫はどうもお人よしなんじゃないかとにらんでおります。だから石田なんぞに付け込まれるんじゃないの?
それはともかく、吉川小早川は家康サイドについて働いて、よしよし褒美をとらせようとなった時に「いや私たちのことなんぞどーでもいいんで、うちの主君の毛利をなにとぞ!なにとぞおおおおお」と嘆願…したのかどうかは知りませんが、毛利さんはちっちゃい領地で外様大名となるわけです。

薩摩は島津が治めておりました。島津と言えば戦国ではあの4兄弟が有名ですね。
ところでこの島津は関ヶ原では聞いたところによると、何故か最後まで動かず、勝敗が決した頃に、敵の大将家康さんの横を堂々と帰っていったので当然攻撃され、薩摩に帰りついた時には結構死んでいたという謎のお話を聞いたんですがそれ本当ですか?何がしたいの薩摩隼人
でも毛利さん的には「関ヶ原からの骨年の恨み」らしいので、関ヶ原で一体何があったのか知りたいところ。
薩摩さんも立派な外様大名です。

水戸藩は黄門様で有名なようにむしろ徳川の親藩なんですが、どうしてあれほど尊王に染まりきっているのか理解不能です。

会津はもともと秀忠のお江の子じゃない保科正行(だっけ?)によって(つまり家光の異母弟だな)治められてきた藩なので、なんというか徳川への愛が尋常じゃない。徹底した佐幕派だ。
それだけでなくやっぱり「武士!」と言いたくなるのは会津なのですがまあそれはそれ。

だいたいそんな感じで江戸末期まできます。
さて江戸末期、色々改革をしつつ、地震に飢饉に火山噴火とありまして、まあ幕府さんも辛い立場だったのですが、そこにきての黒船来襲。まさに踏んだり蹴ったり。
もちろんそれより前にロシアさんとか来てますよ?けれど一応ね、当たりはまだ北海道とかそういうところからきてた。
まさか将軍がおる江戸に突っ込んでくるとは、まさに太平の眠りを覚ます蒸気船です。
しかし黒船来襲でさぞ庶民は浮足立ってるかと思いきや、意外に呑気だったらしい。一般庶民は所詮あれです、自分たちの生活がどうこうならなきゃそれほど悩まない。
悩んだのは幕府のお偉方です。

さてその頃長州には我らが吉田松陰先生という人が松下村塾という私塾をひらいておられました。
藩にはれっきとした明倫館という塾がありますが、結構明倫館あがりの人も松下村塾に行くこのテンション。
あれだけ近いのにどうしてパパ様にバレないと思ったんですか晋作さん。
松陰先生はそれはそれは熱い人で、黒船が来たときには船に乗って一緒にアメリカに密航しよう!とこっそり乗り込もうとしたくらいにはテンションが高い人です。
そして「なんたらかんたら大和魂」という歌をやたら詠んでいます。
尊王派なんだよなあ。しかも過激派。
しかしどうにもフェアリーだというイメージが抜けない。

その松下村塾の塾生の豪華さは半端無いです。
まず四天王と呼ばれた人たちがおりまして、全員幕末で死んでるのでそんなに有名じゃないかもしれませんが、とりあえず私的には重要です。
吉田稔麿久坂玄瑞、入江久一、高杉晋作
入江を抜かして三秀と呼ばれていたりします。どうした入江。
まず吉田さん。この人は栄太と呼ばれていたり俊輔と幼馴染だったりします(そうなの?)。
某ピスメでは狂気の人ですが私はそんな彼も大好きですw
そしてそんな狂気の人が最期に鈴に見せる愛がやばすぎる。それで鈴が狂っていくのだからもう悲惨という他ない。
栄太は私のイメージでは結構な俺様です。桂さんへの手紙が最初から最後まで金のことしか書いてないとか。でも松陰先生からの愛は眩しいくらいだ。
次に久坂さん。高杉と二人して村塾の双璧と呼ばれていたりします。
久坂さんが高杉さんと愛をはぐくんでいたんじゃないかと思うのは私の脳が腐っているからです。
久坂さんは松陰先生の妹と結婚してるくらいだから、相当可愛がられていたと思う。むしろ村塾の学級委員長的な。
出来る男で、高杉さんなんかは久坂に比べたらーと陰口を言われていたので(久坂さんは皆と仲いい。高杉さんは人見知り)その久坂さんに愚痴手紙を送ったりしています。可愛い晋作。(?
松陰先生は久坂さんと比べられる高杉さんはライバル意識で頑張るので、晋作の前で久坂さんを褒めたりしてたらしい。この策士め!
入江さんは情報が少なすぎるのでおいといて。
高杉さんはまああとで出てきますが、ほかの奴らが医者出身とか農業出身とか言ってるけど、高杉さんはれっきとした上士です。えらいさんの息子です。明倫館にも通ってました。皆に溺愛されてます。藩主にも。高杉さん自身も親と主には従います。
なのになんでこんな経歴になるのでしょうか。長州の魔王です。栄太に「鼻輪を通さぬ暴れ牛」と言われています。酒に酔うとこいつはひどい。
そう考えると奇兵隊(身分なんか気にするな!)の発想自体は松下村塾で養ったのかなあ、高杉さんは。

塾生かどうかはともかく、桂さん。
彼は松陰先生の門下だったことも微妙なラインであったりしましたが、そもそも彼は忙しい人なのに松陰先生を全力で止めたりしています。

塾生の下っぱ系としては、伊藤博文
彼もしがない農家の息子ですが、この頃は桂さんのパシリです。あ、間違えた高杉さんのパシリでもあった。
それから山縣有朋
彼も身分はまじで低い。