藤森神社で鶴丸国永(写し)見てきました

もともとお馬さんの神社やったのね?あとからの鶴丸国永の勢い(審神者の勢い)がすごいだけで十分お馬さんの神社の圧があった。

手前の宝物殿ね。まず熾仁親王の鎧(家綱奉納)…ま?徳川が奉納した鎧着て東征すんのおもろだな。

鎖国後平和になったので大砲も火縄銃も珍銃みたいなのが多く作られて、3ついっぺんに発射できるよ!(実用できるから知らんけど)とかあった。日本人ついそういうことするよね。戊辰の際の薩摩の大砲もちいさくてびびった。国崩しはでかかったんだな…。まあ薩摩から引きずってくるくらいだもんな、小さくなきゃやってられないか。そして少納言がうつし孝明帝が記載した日本紀仮名〜!そんなもんさらっとおかないで!これだから京都は!

失礼承知で言いますが神社の気が率先して狂ってるのおもろすぎんか?「ご奉納」じゃねえんだよってか鶴丸国永のグッズ多すぎワロタ。古今東西のグッズ奉納したオタク誰だよ(審神者です)。さて古刀に詳しい方の写し、つるいち。の前に輝く宗近。もともと 藤森神社に奉納されていた三条宗近の宝剣です。あと他にもある。写しがどーんとあるの、まんば問題を経るとすまんなってなりますね。いやしかしつるいちのオタク的にはめちゃくちゃ嬉しい配置だろうし、そのつるいちの前に門番 みたいに(三日月じゃない けど)宗近がいるのもみかつるのオタクにとって嬉しいんじゃないですか?何だこの配置wwwと思ってじわってしまった。

いちにいはなんかごつい、切先がでかいし、粟田口〜!って感じですよ。粟田口の短刀ちゃんたち総じてでかくない?実戦刀、鎌倉〜南北朝ヤンキーと同類。このいちにいと比べるからなんだが、鶴丸はほそい、優美、きれい。かつつるのはばき。三条五条ってこのイメージだからこの平安刀たちの、刀自体がめっちゃ好きとかではないんだよなあわたし。鬼切薄緑もだが実戦刀!?マ?みたいな優美さがある。鶴丸これであの鎌倉生き抜いてきたの…?霜月騒動も?あの鎌倉を?(殿のイメージで話してます) なんなら宗近はさらに細い!ふええ三条も五条もこれ実戦刀じゃないよう…。しかし平安刀が全部そうかと言うと燦然と輝く 横綱 大包平 がいるのです。かっこよくて好き。(わたしが単に備前刀が好きなだけ説はある)

写し自体は写真撮るのダメなので、せっかくなので長船にいた国永くんのお写真置いときますね。鶴丸国永はこの子よりも切先は小さいですが。去年の秋にはまあそんな興味ないんですけどね〜みたいな顔してたのにな 私も、、すべてはミュ、岡宮来夢氏が狂わせた

#京都